企業法務コラム
要配慮個人情報とは、本人に対する差別や偏見その他の不利益が生じないように、その取り扱いについて特に配慮を要する個人情報です。個人情報保護法では、要配慮個人情報の取り扱いについて特別のルールを定めてい…
近年、消費者に誤解を与えるインターネット広告などが問題になったことを受け、令和6年10月に改正景品表示法が施行されました。改正景品表示法では、事業者に対して、自主的な取り組みを促進するとともに、違反…
現在、特許庁において、第三者意見募集制度(日本版アミカスブリーフ制度)の導入が検討されています。日本ではなじみのない制度なので、「アミカスブリーフとは?」という方も多いと思います。以下では、アミカス…
営業部門では目標売り上げを達成することが求められますが、売り上げを計上しても売掛金が回収できなければ、キャッシュは増えません。キャッシュが不足すると黒字倒産にもなりかねません。売掛金が回収できない理…
インターネット通販を行うときなどには「ポイントサービス」を導入するとユーザーにも運営者側にもメリットがあります。しかし、ポイントサービスには「資金決済に関する法律」(以下「資金決済法」といいます)を…
今の日本が抱える課題に、アルバイト・パート・派遣などの「非正規雇用労働者」の増加があげられます。非正規雇用労働者は、雇用が不安定で賃金が低く、能力開発の機会が少ないという問題があります。それに対応す…
街を歩くとさわやかな新入社員(と思われる)の方がスーツを着てぎこちなく歩いていたり、入学式に向かう親子を見たりして、新年度が始まったと実感する今日この頃です。さて、皆さんの会社では3月決算の会社も多…
EC(インターネット等を通じて行う商品やサービスの販売取引)について、電子消費者契約法(正確には、「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」)というたった4条の法律があるのをご…
今回ご紹介するのは弁護士保険です。
お問い合わせ・資料請求