企業法務コラム

相続・事業承継

  • より効率的な相続対策にむけて
    2016年08月18日
    • 相続・事業承継

    私事ですが、先日、祖母が亡くなりました。我が家は共働きで、幼少期は祖母に育てられたようなものでして、別れは大変寂しいものでした。葬儀が終わると、相続という問題が生じます。祖母の家は、長男がすべてを相…

    • 相続
    • 税理士
  • 確定申告に関して
    2016年04月19日
    • 相続・事業承継

    税理士業の稼ぎ時はご想像のとおり確定申告です。仕事量もさることながら、一年に一度しか顔を合わせることのないお客様ともお会いする機会も多く、小さいお子さんがいるはずだったのにその子が大学生になっていた…

    • 確定申告
    • 贈与
    • 税理士
  • 意外な落とし穴、贈与税の話
    2016年03月17日
    • 相続・事業承継

    今年もいやなシーズンがやってまいりました。そうです。確定申告シーズン。寒くてただでさえいやになるのに、確定申告までしなければいけないんですから、ほんと大変ですよね。税理士にとっては最大の刈り入れ時で…

    • 節税
    • 贈与
    • 税理士
  • 相続事前シミュレーションサービスについて
    2016年01月13日
    • 相続・事業承継

    お正月に親族で久々に集まり、わいわいと盛り上がった方も多いのではないでしょうか。親族が集まると必ず出てくるのが「相続」の話。この家って誰が相続するんだろうね、おじいちゃんってどれくらい財産あるんだろ…

    • 節税
    • 税理士
  • 相続放棄と限定承認について
    2015年09月30日
    • 相続・事業承継

    友人から相続放棄の相談を受けました。友人のお父様が急死なさってしまったのですが、お亡くなりになった後に借金の存在が明らかとなり、可能であれば相続放棄をしたいという相談です。相続が発生した場合、相続人…

    • 相続放棄
    • 税理士
  • 遺言控除の新設? 相続税法の新しい流れ
    2015年09月14日
    • 相続・事業承継

    先月のニュースですが、政府・与党が「遺言控除」を新設する方針を固めました。具体的には、有効な遺言による相続を条件にして、一定額を相続税の基礎控除額に上乗せする方式で、相続税の減税を図るというものです…

    • 遺言控除
    • 遺言書
    • 税理士
  • 相続税の納税猶予制度の活用方法
    2014年11月04日
    • 相続・事業承継

    先日、茨城放送のお昼の番組に呼ばれ「相続」についてお話してきました。平成27年の相続税増税を控え、ますます相続に関する世間の耳目が集まっているように思いました。一般的に土地持ちの方にはほぼ確実に相続…

    • 納税猶予制度
    • 税理士
  • 相続税対策のための遺言書の準備のポイント
    2014年10月07日
    • 相続・事業承継

    日を追うごとに相続の相談が多くなってきました。相続ってホントに難しいですね。税理士である私からみれば、「こうするのが一番相続税安いよ!」という視点でアドバイスをすることがほとんどですが、納税額よりも…

    • 遺言書
    • 税理士
  • 物件購入による相続税対策のポイント
    2014年09月02日
    • 相続・事業承継

    「お金よりもモノで持っていた方が相続税がお得って聞くんだけど」と聞かれることがあります。これは都市伝説では無く、本当です。現金で1000万円をお持ちでお亡くなりになった場合、1000万円に対して相続…

    • 物件購入
    • 税理士
  • みなさんは、遺言にどのようなイメージをお持ちでしょうか。多くの方が、遺言は大金持ち・資産家が書くもの、ドラマのように遺産相続争いの元凶等のイメージを持っているのではないでしょうか。しかし、実際は、遺…

    • 遺言
    • 相続税
    • 弁護士
    • 税理士
  • 1
  • 2

お問い合わせ・資料請求

PAGE TOP