企業法務コラム
「破門」とは、僧や神職などを宗派から追放することや、弟子との師弟関係を強制的に終了させることなどを意味します。破門される人(破門者)が労働者に当たる場合は、解雇と同等のルールが適用される点に注意が必…
裁判所から送られてくる書類は、訴状だけでなく訴訟告知書であるケースもあります。訴訟告知とは、訴訟で係争中の問題に関係する第三者に対し、訴訟が継続している事実を通知することをいいます。このような訴訟告…
企業にとって自社の商品やサービスをアピールすることは、重要な広告戦略のひとつとなります。しかし、広告内容と商品・サービスの実態がかけ離れており、誇大な内容となっている場合、「詐欺広告」として罰則やペ…
リベートとは、主にメーカー側が販売促進を目的として、流通業者の取引高に応じて、仕入代金の一部を払い戻すことをいいます。なかには、リベートといえば賄賂のような違法なイメージを持たれる方もいますが、リベ…
会社をやめる共同経営者(共同出資者)から、「出資したお金を返してほしい」と、出資金の払い戻しを請求されるケースがあります。そのようなとき、言われたとおりに出資金を返還しなければならないのか、また返還…
リーガルチェックとは、契約書などの内容に問題がないか、法的な観点から確認する作業です。顧問弁護士の確認を経た契約書を取り交わせば、トラブルや不利な条件での仕事を防ぐことができるでしょう。まだ顧問弁護…
IT業界における「検収」とは、納品物の仕様や動作などを発注者側が確認する作業です。検収に合格すると報酬が支払われますが、合否に関してトラブルが生じるケースもあります。発注者との間で、あらかじめ検収の…
「所属タレントに接待を命じたところ、そんな接待はしたくないと言われた」「女性社員に対して取引先との接待を命じたが問題はないのだろうか?」「公的機関との接待ではどのような点に気を付ければよいのか?」日…
閉店予定の店舗がある場合には、在庫処分のために「閉店セール」を実施するケースも多いです。経営者の中には、閉店セールを実施したところ思った以上に売り上げがよかったことから、閉店セールをこのまま続けたい…
「損害賠償条項」とは、債務不履行が発生した場合に備え、損害賠償のルールを定めておく契約条項です。損害賠償責任の要件や範囲、損害賠償額の上限などを適切に設けることによって、万が一債務不履行が起きた場合…
2024年(令和6年)4月1日から、改正不正競争防止法(不競法)が施行されました。主な改正点は、メタバースなどのデジタル空間での模倣行為の防止や、秘密管理されている情報の保護の強化を図るものです。本…
営業秘密の不正取得などは不正競争防止法(不競法)によって禁じられており、民事責任および刑事責任の対象となります。特に、従業員による営業秘密の持ち出しなどには厳正に対処しなければなりません。弁護士のア…
廃棄物処理法(廃掃法)とは、廃棄物を適切に廃棄するために守るべきルールを定めた法律です。特に、産業廃棄物には細かいルールがあり、産業廃棄物の排出業者にあたる場合には、この法律を理解する必要があります…
食中毒(ノロウイルス、細菌など)が疑われる場合、まずは顧客や従業員等から情報を収集し、原因究明に努めましょう。人命はもちろん、お店の信用にも関わる問題のため、迅速かつ適切な対応が求められます。具体的…
職場に防犯カメラを設置することで、犯罪やハラスメントの抑制、セキュリティーの向上といったメリットが得られますので、防犯カメラの設置を検討している経営者もいると思います。職場に防犯カメラを設置すること…
食品や製品などへの異物混入が判明したら、事実確認を急ぐとともに、お客様への謝罪や保健所への届け出、再発防止策の検討などを進めましょう。具体的な危機管理対応については、弁護士へのご相談をおすすめします…
近年注目されているビジネスモデルとして、サブスクリプションサービス(サブスク)というものがあります。サブスクは、利用者だけではなく提供する企業にもメリットのあるサービスになりますが、さまざまな法規制…
芸能事務所などがタレントと契約する際には、「マネジメント契約」以外にも「エージェント契約」というものがあります。エージェント契約には、マネジメント契約とは異なるメリットやデメリットがありますので、こ…
顧客や取引先との間で何らかのトラブルが生じると、裁判を起こされてしまうケースがあります。顧客や取引先から訴えられた場合、裁判所から訴状が送られてきますので、そのまま放置するのではなく、適切な対応をと…
介護事業を行う際には、さまざまな法律を遵守する必要があります。介護保険法や労働基準法などが、介護事業に適用される法律の代表例です。弁護士のアドバイスを受けながら、各法律のルールに沿った形で介護事業を…
お問い合わせ・資料請求