企業法務コラム

2014年11月04日
  • 外国商標出願
  • 弁護士

外国で商標権を取得する方法と注意するポイント

外国で商標権を取得する方法と注意するポイント

秋も一段と深まり、朝夕冷え込むようになってまいりましたが、昼間の日だまりが心地よい季節です。

デスクワークが多い方は、晴れた日には外出して気分転換をしてみるのもいいかもしれませんね。

さて、今回は、知的財産の分野から、外国での商標権取得について、ご説明させていただきます。

1、外国で商標権を取得するには

外国で商標権を取得するためには、その国で商標登録出願を行い、審査を経て登録を受ける必要があります。

月額3980円(税込)から契約可能
初回相談 30分無料
電話でのお問い合わせ
営業時間 平日 9:30~18:00/土日祝除く
0120-127-034
営業時間 平日 9:30~18:00/土日祝除く
顧問弁護士のサービス・費用のご案内

2、外国商標出願の方法

外国へ商標登録出願を行う方法としては、次の2つのルートがあります。

  1. ① 出願する国へ直接出願を行う
  2. ② マドリッド協定議定書に基づく国際出願を行う(マドプロ出願)

上記(1)又は(2)のどちらの出願ルートを採用するかについては、出願国数や商標の管理をどうするか等の点を考慮して判断していきます。

  1. (1)出願する国へ直接出願を行うルート

    現地代理人を通じて、出願国の特許庁へ出願を行います。
    このルートでは、出願国の現地代理人を通じて出願手続きを行うことから、その国の商標法や規則に適した形で出願手続きを進めることができるとともに、出願後の拒絶理由通知の対応等を迅速に行えるというメリットがあります。
    ただし、出願する国数が多い場合には、上記(2)のルートと比較して、費用が増加する傾向にあり、また、商標権の維持等についても各国で行うことになることから、商標の管理等が煩雑になるという面があります。

  2. (2)マドリッド協定議定書に基づく国際登録出願にて出願するルート

    日本において出願又は登録されている商標を基礎として、マドリッド協定議定書に加盟している国へ出願を行います。
    このルートであれば、現地代理人を介さずに出願することができることから、その後、拒絶の通報がなされずに、指定した国で登録となった場合には、上記(1)のルートと比較して、現地代理人費用を節約することができます。
    また、商標権の管理等についても、国際事務局に対して手続きを行うことで、一元した商標管理が可能となります。

    なお、このルートでは、出願する国数が多い場合には、コストや手続き等の点において、非常に便利な方法ですが、出願できる国がマドリッド協定議定書の加盟国に限られている点には注意が必要です。
    また、このルートでの出願は、日本の出願又は登録を基礎に行われているため、基礎としている日本の商標登録出願が拒絶されたり、その登録が消滅等になった場合には、国際登録にも影響が及ぶことになります(国際登録の取り消し)。

月額3980円(税込)から契約可能
初回相談 30分無料
電話でのお問い合わせ
営業時間 平日 9:30~18:00/土日祝除く
0120-127-034
営業時間 平日 9:30~18:00/土日祝除く
顧問弁護士のサービス・費用のご案内

3、まとめ

ベリーベスト法律事務所では、外国商標出願に関するご相談を無料で行っておりますので、いつでも、お気軽にお問い合わせいただければと思います。
また、外国商標出願以外にも、特許、商標、外国特許出願、知的財産権の侵害対応(裁判外での交渉、訴訟)等も行っております。
知的財産に関してご不明な点等がございましたら何なりとご相談いただければ幸いです。

  • この記事は公開日時点の法律をもとに執筆しています
ご希望の顧問契約・企業法務に関するご相談について伺います。お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
0120-127-034
営業時間 平日 9:30~18:00
土日祝除く

同じカテゴリのコラム

テレビCM放送中

お問い合わせ・資料請求

PAGE TOP