令和2年4月の法改正により、未払い残業代の時効が2年から5年に延長されました(ただし当分の間は3年)。以前は、時効により消滅していた残業代も時効期間が延びたことにより、労働者から請求されるリスクが高…
ネット上での誹謗中傷や個人情報の拡散などが発生し、加害者に法的対応をとるためには、氏名や住所など加害者の身元を特定することが必要です。身元を特定するためには、まず、発信者情報開示請求という手続きによ…
食中毒(ノロウイルス、細菌など)が疑われる場合、まずは顧客や従業員等から情報を収集し、原因究明に努めましょう。人命はもちろん、お店の信用にも関わる問題のため、迅速かつ適切な対応が求められます。具体的…
「ローパフォーマー」とは、企業の求めるレベルに達していない能力不足の従業員をいいます。このようなローパフォーマーがいると、生産性の低下だけでなく、他の従業員のモチベーションにも悪影響を及ぼす可能性が…
職場に防犯カメラを設置することで、犯罪やハラスメントの抑制、セキュリティーの向上といったメリットが得られますので、防犯カメラの設置を検討している経営者もいると思います。職場に防犯カメラを設置すること…
インターネットを利用している人であれば、誰でもネットトラブルに巻き込まれる可能性があります。たとえば、デマ情報を拡散されて名誉毀損されたり、侮辱されて誹謗中傷されたり、なりすましアカウントで故意に炎…
労働組合から使用者に対して「労働協約」の締結を求めて団体交渉の申し出が行われるケースがあります。労働協約は、既存の就業規則や労働契約を置き換える効力を持つ強力な合意です。そのため、使用者側としては、…
学生にとって、内定とは就職が決まったことを意味し、当然、その企業に就職することを前提に他の就職活動をやめるのが一般的です。もちろん、複数の企業に応募していて複数の企業から内定をもらうということもある…
上場企業であっても、経済不況や為替変動の影響で業績が悪化したことを理由としてボーナスのカットを決定することがあります。一方で、「社員に与えるボーナスを勝手にカットすることに問題はないのか?」という点…
フランチャイズ契約は、本部が加盟店に対して商標使用の許諾やノウハウの提供を行い、その対価として加盟店が本部に対してロイヤルティーなどの金銭を支払う仕組みのことをいいます。フランチャイズへの加盟を検討…
食品や製品などへの異物混入が判明したら、事実確認を急ぐとともに、お客様への謝罪や保健所への届け出、再発防止策の検討などを進めましょう。具体的な危機管理対応については、弁護士へのご相談をおすすめします…
試用期間中の従業員を会社都合で解雇するためには、厳しい要件を満たした上で、適切な手続きを行う必要があります。安易に試用期間中の労働者を解雇すると、不当解雇として違法となるリスクが高いのでご注意くださ…
近年注目されているビジネスモデルとして、サブスクリプションサービス(サブスク)というものがあります。サブスクは、利用者だけではなく提供する企業にもメリットのあるサービスになりますが、さまざまな法規制…
会社経営に暗雲が垂れ込み始め、「経営破綻」という言葉が頭に浮かんで不安に感じている方はいませんか。その中には、経営破綻とは何なのか、具体的に理解していないという方もいるでしょう。経営破綻後は倒産手続…
近年、顧客や消費者からの「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が増えてきています。カスハラの中でも、インターネット上での誹謗中傷や風評被害は、特に注意が必要です。これらの被害に対して適切な対応をとら…
もし経営危機に陥ってしまった場合、解決策のひとつになり得るのが、借入金などの負担を軽減できる「私的整理」です。私的整理には、破産や民事再生などの法的整理と比較すると、迅速・柔軟に債務を軽減できるメリ…
芸能事務所などがタレントと契約する際には、「マネジメント契約」以外にも「エージェント契約」というものがあります。エージェント契約には、マネジメント契約とは異なるメリットやデメリットがありますので、こ…
労働条件通知書とは、労働者に対して労働条件を明示する書面です。使用者が労働者を雇い入れる際には、労働条件通知書を交付する必要があります。2024年4月より追加される記載事項も含めて、正しく労働条件を…
近年、インターネット上の掲示板やSNSなどで悪口を書き込まれたり、誹謗中傷をされるケースが増えてきています。インターネットやSNS上の情報は、あっという間に拡散してしまいますので、書き込まれた内容に…
労働者を採用する際、身元保証書の提出を求める企業は少なくありません。身元保証書は、労働者の身上を保証するだけでなく、将来のトラブルを抑止する効果があるなど企業にとっては重要な書面になります。ただし、…
お問い合わせ・資料請求