企業法務コラム
「税金が高い!」とお嘆きの経営者の方もたくさんいらっしゃると思いますが、高いですよね。
節税は会社の状況により様々な手法があり、完全にオーダーメイドの代物です。
ですので、このコラムをお読みになっている方すべてに適合するような方法を書くのは難しいですが、代表的な節税方法で、私がお客様に必ず説明する節税方法について書いてみます。
小規模企業共済は国が経営者の為に用意した退職金づくりのための共済です。
単純に言えば貯金なのですが、なんと貯金した額が所得控除できてしまうのです。
年収が1000万円の方でしたら、例えば年間84万円(この額が最高掛け金)を共済に預けると、所得税と住民税合わせてなんと28万円弱もの節税ができます。
そして、掛け金は将来的に自分の元に返ってきますから、年利(単利ですが)30%程度の効果があるのです!
もしまだ入ってない方がいらっしゃったら顧問税理士や税理士法人ベリーベストまでご相談ください。
こちらも国が用意している共済です。制度趣旨は連鎖倒産防止です。
万が一、得意先から売掛金の回収が出来ない場合、セーフティーネット共済に入っていれば即時に回収が出来ない分を貸し付けてくれるというもの。貸し付けてくれる金額は掛け金の状況によって異なります。そして解約すれば掛け金相当が返ってきます。
セーフティーネット共済は法人や個人事業主の方が加入でき、年間最高240万円までの掛け金を拠出することができます。実際には節税商品として使われています。
こんにちは。税理士法人ベリーベストの岸健一です。いつまでも正月気分が抜けず、そろそろしっかりやらなきゃと思う今日この頃ですが、皆様はいかがでしょうか。年が明けると、「そろそろ今期も決算だな」と感じる…
今年も早いものでもう9月です。税理士業をやっておりますと、夏場は冬場と比べると比較的時間があるのですが、ひたひたと忍び寄る年末から年度末にかけての繁忙期をちらと想像すると頭が痛くなる毎日です。さて、…
住民税をどのようにしてお支払いしているでしょうか。一般的に、サラリーマンの方は給与天引き、自営業者の方はご自分で金融機関に赴き支払うことになります。この時期になるとお勤めの会社やご自宅に住民税の通知…
お問い合わせ・資料請求