仕事中に怪我を負う労働災害が発生した場合、企業側は被害者の救助だけでなく、警察署からの事情聴取や被害者との交渉、最終的には民事裁判まで対応することが必要となる場合があります。
トラブルが大きなものにならないよう、労働災害発生時から、今後の対応を踏まえて適切に対処していくことが必要です。また、労働災害発生を未然に防ぐためにも、職場環境配慮義務を踏まえた職場の環境整備を行っていきましょう。
労働災害が発生した場合、被災者の救助が第一ですが、警察署・労働基準監督署による現場検証・関係者の事情聴取などにも対応する必要があります。
慌ただしい中、つい目先の対応に追われてしまいがちですが、労働災害発生状況の客観的な記録や関係者の言動等が、その後予想される刑事手続きや被災者との交渉・民事裁判等に大きな影響を及ぼしますので、事故状況の客観的な記録の保全や関係者の言動には留意が必要です。
また、労働災害および同災害発生の原因となる事実をできるだけ早く調査し、企業・役員・社員に及ぶ可能性のある法的責任の見通しを早めに立てることが、その後の関係者(警察署・労働基準監督署、発注企業・元請企業・下請企業)や被災者との対応に臨む方針を早期に決めることができ、早期解決につながります。
したがって、労働災害が発生したら、できるだけ早く弁護士に相談することをおすすめします。
なお、労災保険を申請する場合、本来は被災者本人やその家族が申請を行うことになっていますが、企業が代わりに申請するケースがほとんどです。社内の担当者は各種の必要書類や申請方法を確認しておきましょう。
労働災害に関して企業側に落ち度があった場合、被災者から損害賠償請求が行われることがあります。一般的には、被災者側から企業側へ労働災害による損害賠償請求がされて交渉が開始されることがほとんどです。
企業側が被災者側に損害賠償すべきかどうかの検討に際しては、業務が原因か、企業側が被災者の安全に配慮する義務に違反したか、被災者側に落ち度はなかったか、企業側が賠償すべきなのはどの範囲の損害なのか、などの観点から、慎重に検討する必要があります。
交渉段階で、双方が合意に至れば合意書を交わして解決できますが、合意に至らなかった場合には、裁判手続きの中で解決していくのが通常です。
したがって、双方の言い分が対立している部分を整理し、合意ができずに裁判になった場合にどのような影響があるかを想定した上で、どこかで折り合いをつけて交渉で解決するか、裁判手続きで解決していくかを判断する必要があります。
労働災害が発生した場合には、事故後の警察署や労働基準監督署への対応はもちろんのこと、事件が送検されたような場合には、検察官との対応が必要な場合もあります。
また、建設現場などの場合、被災者を直接雇用する企業だけでなく、発注企業・元請企業・下請企業の社員が混在して作業にあたっている場合もありますので、被災者を雇用する企業以外の企業との責任分担割合などが問題となることもあり得ます。
上記についても、裁判手続きでの法的判断を見据えた対応が必要となります。
訴訟外での交渉で解決せず民事裁判になった場合、弁護士を代理人にした上で、被災者の請求に対し企業側として法的な反論をしていくことになります。
労働災害発生の原因についての正確な事実確認および客観的な証拠の保全を行い、企業・役員・社員に及ぶ可能性のある法的責任の見通しをあらためて整理し、弁護士とともに裁判へ望みましょう。
裁判外の交渉で合意に至った場合は合意書を交わして解決します。
裁判になった場合には、裁判所での話し合いにより解決をする場合もあれば、裁判所がどちらの言い分を認めるか判決という形で判断する場合もあります。
当該労働災害について一定の解決ができたとしても、被災者に後遺障害が残った場合の復職後の処遇などについてトラブルになることもあります。
また、解決までの間に判明した問題点を元に、今後の労働災害防止のための安全管理体制の見直しや、労働災害に伴う労働災害補償や休業中の扱いなどについての規程の見直しなどをしていくことも今後の労働災害およびトラブルの発生防止のためには有用です。
労働者との交渉から労働審判、団体交渉、労働災害対策まで、あらゆる労働問題を労働問題専門チームの弁護士が徹底サポートいたします。トラブルを防ぐための予防法務・社内体制の整備から、従業員との紛争問題まで、幅広く対応可能です。
顧問企業数1,900社以上※の豊富な企業法務実績から蓄積した知識やノウハウを共有し、案件へ対応します。
所属する約350名※の弁護士、アメリカ弁護士、中国律師(弁護士)、行政書士、税理士、社会保険労務士、弁理士、司法書士、一級建築士などの、各専門家が連携して一括サービスを提供いたします。お客様の抱える問題に応じて最適なチームを編成し、英知を結集して最適な解決に導きます。
米国弁護士、中国律士(弁護士)が在籍しておりますので国際法務や外資系企業の対応についてもお任せください。また、翻訳スタッフも所属していますので、英語・中国語の書類翻訳のご依頼にも対応可能です。
まずは、お気軽にお問い合わせください。チャット、メールでのお問い合わせも受け付けております。事務員がお話をお伺いし、弁護士相談にあたり詳しいご案内をいたします。
弁護士が、詳細についてお伺いいたします。ご相談方法については、ベリーベストのオフィスでのご相談(ご来所)・オンライン相談(ZOOM)・電話相談などがございます。
貴社に合う料金体系・弁護士の選定をご提案いたします。期間や内容などによって異なりますので、ご要望をお伝えください。
私どものご提案内容にご納得いただけたら、お申し込みください。
実際の業務を進行させていただきます。
ご依頼者様とご相談しながら、問題解決に向けて、具体的な対応を行います。最後まで弁護士がサポートいたしますので、ご安心ください。
対応完了後、弁護士報酬をお支払いいただき、完了となります。またお困りの際には、いつでもお気軽にお問い合わせください。
対応完了後も、顧問弁護士が継続してサポート・アフターフォローをいたします。何か問題が発生した場合には、お気軽に担当弁護士にご相談ください。
お問い合わせ・資料請求